20181026 表浜

マッサマサ

2018年10月26日 19:44

4:00
起床。最寄りのコンビニで軽く朝食を。
歳のせいか寒くなってくると朝が辛くなってくる。
朝に何かあると信じて動き出す。場所取りもどの程度か読めないし。
結果、平日だしあまり多くなかったけど。

いつも通りFミノーから、シンペン、スピンビーム。異常ナシ。
いつも通り日が昇る。

ハウルに望みを託す…異常ナシ。
ヘッドにセットされた1セットで買いやすくなってました。
ワームが3-3/4インチなんだけど、リヤフックに絡みやすい?波が高いから?

フラットに見切りをつけて青物の回遊に期待。
ジグをしゃくる。

シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー イワシロケット



! アジが掛かる。
ベイトだけでもモチベーション上がる。
キャストを続けるも捕食者は現れず…。

岩場に移動。力一杯キャスト!
アジが続けてあがる。大物諦めて小物を数揃えて帰ろう…。その後、20cmほどのサバ。スレだとよく引く。キャストの度に掛かるし、これはこれで楽しい。捕食者も近くに⁈

途中、着底後2シャクリ目でドスン!
明らかにサバじゃない。ロッドが弧を描く。
テンションを抜かないように気をつける。
走る訳ではないがグングン沖に出ようとする。ドラグを締め過ぎてたのか結構な引きでも糸が出ない。
1分ほど徐々に近づけて来たところでフッと軽くなる。
あっ、切れた…。と思ったけどジグ付いてた。

悔しさよりも、いた〜っ!ってテンションUP
連射するもサバ、サバ、サバ。アジがいない…。
途中、根に絡まれてロスト。
リーダーを結び直し、100均ジグ。
不思議と掛からない。40gで色も一緒。群れがいなくなっただけなのか、動きに原因があるのか。
8:00
根に掛けてロストしたところで終了に。

沢山掛けたけどバラしが多く、小アジ×3、サバ×4。
アジがもうちょい欲しかったかな。

休憩がてら大草海岸偵察。
波が遠くから立ち、全体に浅そう。ベイトらしき水色の変化もあるが…。朝の海岸にかける。
東風が強くなる予報で西の浜も考えたが帰りの時間が遅くなる。最悪、アジが追加できれば。

準備して下りたら爆風波高。
投げたジグが途中でカクンて曲がる…。着底もわからない。
10投ほどしてみたが反応ナシ。諦めました。

帰って獲物をフライにしました。
フワフワで美味しかった。
次からジグサビキ常備だな。

関連記事